ナンチチ
昔撮った写真を整理してたら、石垣島でパッケージが気に入って買った「ナンチチ」というお菓子の写真が出てきました。
沖縄限定のお菓子のようで、お土産にたくさん買って帰りました。自分でも食べましたが、すごく美味しかったのを覚えてます。

で、少し気になったのでメーカーサイト(株式会社オキネシア)を見てみたのですが、なんだかすごく「いい」です。
全体的なデザインの雰囲気が、上手でゆるくて好感度高いです。
この「ナンチチ」のキャッチコピー「せつないおいしさ」って何のこっちゃよく分からないのですが(笑)、ノスタルジックなパッケージにピッタリで世界観が伝わります。
そしてこのパッケージの写真は有名な写真家、東松照明氏によるものとの事。すごい。
どうやら東京の沖縄アンテナショップで買えるみたいなので、今度チェックしてみようと思ってます。
どの土地にも「ご当地食品」がありますが、やっぱりそういうものを見るのって面白いです。旅行に行ったときは、僕は必ず現地のスーパーでお土産を探します。海外はもちろんの事、国内の旅行でも。下手にお土産屋さんに行くよりも、安くて面白いものが見つかる事が多いです。
ご当地ものを見つけるのって実は以外と飽きないし、ホントお薦めです。
沖縄限定のお菓子のようで、お土産にたくさん買って帰りました。自分でも食べましたが、すごく美味しかったのを覚えてます。

で、少し気になったのでメーカーサイト(株式会社オキネシア)を見てみたのですが、なんだかすごく「いい」です。
全体的なデザインの雰囲気が、上手でゆるくて好感度高いです。
この「ナンチチ」のキャッチコピー「せつないおいしさ」って何のこっちゃよく分からないのですが(笑)、ノスタルジックなパッケージにピッタリで世界観が伝わります。
そしてこのパッケージの写真は有名な写真家、東松照明氏によるものとの事。すごい。
どうやら東京の沖縄アンテナショップで買えるみたいなので、今度チェックしてみようと思ってます。
どの土地にも「ご当地食品」がありますが、やっぱりそういうものを見るのって面白いです。旅行に行ったときは、僕は必ず現地のスーパーでお土産を探します。海外はもちろんの事、国内の旅行でも。下手にお土産屋さんに行くよりも、安くて面白いものが見つかる事が多いです。
ご当地ものを見つけるのって実は以外と飽きないし、ホントお薦めです。
- 2007.12.14 Friday
- 雑貨
- 00:11
- comments(2)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by tool-g
代表者の金城さんの経歴が面白い。
ナンチチ食べたくなりました。